本当に痩せる?【麹の贅沢生酵素】を飲んだ本音レビュー
皆さんは麹の贅沢生酵素というものはご存知でしょうか。
ダイエッター向けのサプリメントですが、2019年上旬、YouTube、SNSで広告が出るようになり一時大ヒット商品になりました。
もちろん今でも楽天で販売されています。
↓商品をチェック!↓
この麹の贅沢生酵素、一体どのような効果があるのでしょうか?
■.目次
▶1.麹の贅沢生酵素の成分
▶2.なぜ麹がいいのか?その理由と効果
▶3.飲み方
−やってはいけないこと
▶4.実際に飲んでみた!
−感想と結果
■1.麹の贅沢生酵素の成分
口に含む前に見ておきたいのが成分。
注目したいのがコチラ↓
・大麦・キビ・ひえ・あわなどと言った7種の穀物麹
・善玉菌の働きをサポートしてくれる乳酸菌と酪酸菌
大きく分けて上記の2つになります。
さすが名前に贅沢とあるだけありますね。
7種もの麹が含まれています。
ー穀物麹の効果ー
麹:シミの原因となるメラニンを作る細胞が活性化する前に働きかけ、シミやそばかすへの発展を食い止めます。
また脂肪燃焼のサポートをする効果もあります。
あわ:ビタミン・ミネラルのバラ
ンスが優れていて、とくに鉄分が多く貧血を防ぎ改善する。
ひえ:白米と比べ食物繊維が約8倍あると言われています。ミネラルが豊富に含まれ腸内環境の改善、新陳代謝を活発にします。
紫黒米:たんぱく質・ビタミンB1・B2・ナイアシン・ビタミンE・鉄・カルシウム・マグネシウムなどが豊富。老化を抑え、美肌効果があります。
白米:身体形成に必要なたんぱく質・ビタミン・ミネラルが多く含まれています。
キビ:ミネラルや食物繊維が豊富に含まれており、血液中の善玉コレステロールを高める効果があります。
最近では急性肝障害の症状を和らげる効果も研究で発表されています。
タカキビ:ビタミンB1・ナイアシンを多く含みます。ナイアシンは胃腸管の働きを正常に保ち、皮膚を健康にする働きがあるので、アレルギーの改善も期待されています。
■2.なぜ麹がいいのか?その理由と効果は?
麹には腸の働きや美容にいいと言われる酵素がたくさん含まれています。
その数なんと三十種類以上。
乳酸菌はご存知の方は多いかと思います。
有害菌(悪玉菌)を減らして腸の調子を整える効果があり、免疫力を高め、がんや感染症に対する抵抗力を高めることもあるのだとか。
そして皆さんに知っていただきたいのが酪酸菌。
酪酸は、腸に届いた食物繊維を発酵・分解することで作り出される、短鎖脂肪酸の一種。
そして乳酸菌は酪酸菌と一緒に摂取することで働きが促進されると言われています。
別記事
短鎖脂肪酸とは?
つまり・・・
酪酸菌は腸の活性化に繋がるエネルギー源なのです。
■3.飲み方
公式では1日2〜5粒を目安にと記載されていますが飲む時間は記載されていないんですね。
サプリメントには飲む時間帯や摂取量は決められていません。
ですが、飲む量や時間で効果に差が出てしまうのはもったいない気がします。
そこで実際に摂取した私がお勧めするのは・・・
朝食前に2粒です。
朝食はより多くのエネルギーを吸収しようとします。
そのため朝食前に摂取することで、サプリに含まれる成分が余計なエネルギー吸収を抑え消化を良くし腸内環境を整えてくれます。
さらに便秘解消にも繋がるのでダイエットやお肌の調子が整うと言った作用があります。
※妊娠、授乳中でも服用はできるみたいですが、念の為医師の確認を取った上で服用する事をお勧めいたします。
−やってはいけない事−
『体に良いならいっぱい飲めば効果が出るんじゃない?』
そう思う方、実は結構多いです。
絶対にやめてください!
私が実際に経験したので、例を見ていきましょう。
1.便秘になる
乳酸菌は多く摂りすぎると便秘になってしまいます。悪玉菌も増えるという最悪なループ。太りやすい身体へと導いてしまいます。
2.コスパが悪い
サプリメントは健康補助食品です。
日々飲み続けることで効果が現れてきますので、一気に飲んでしまってはコスパが悪くなってしまいます。
3.胸焼け
個人差はあると思いますが、便秘による胸焼けが起こる可能性もあります。
いい物でも過激摂取することで身体に負担がかかってしまうことがあります。
例えば、食物繊維は腸にいいとされていますが、摂取のしすぎは腹痛、便秘の原因になってしまいます。
ビタミンも同様、頭痛や吐き気を催します。
規定の量を守って飲むことが大切になります。
■4. 実際に飲んでみた!
2019年中旬、私自身麹の贅沢生酵素を服用していました!
YouTubeで詳しくレビューしているので是非チェックしてください!
【麹の贅沢生酵素で検証!片栗粉は本当に溶ける?】
【麹の贅沢生酵素 実際に飲んでみた】
【麹の贅沢生酵素 実際に飲んでみた!Part2】